新しいハーネスが来た! Day:2011.07.08 22:03 Cat:日常 本日、四国、中国、近畿、東海地方の梅雨が明けました。花地域の明日からの予報には、傘マークは全然無し。曇り時々晴れが1週間続いています。梅雨明けと言われるのも、遠くは無いようです。連日の予想最高気温は32℃。曇っていてもコレなのですから、晴れた日には、猛暑日は間違いなさそうです。そうなると、熱帯夜も続きそうです。考えただけでも、夏バテしそうです。いよいよ、北海道犬の“花”&“花鈴”にとっては、辛い毎日となります。(もう、既になっているとも言えますが…)さて、今日はお題の通り、新しいハーネスが届きました。4月に、お揃いで購入したフリースラインドハーネスですが花鈴は、花よりワンサイズ小さい物を購入したので、3週間後にはきつくなってしまい、仕方ないので花のお古を使っていました。それもずいぶんヨレヨレになって来たので、花と同サイズの色違いをつけたかったのですが、お世話になっているチャーリーショップの在庫に欲しい色が無い。少し待っていて見たのですが、まだ入らないので、イギリスのメーカーから直接購入することにしました。が、HPを見ても、私には何が何やらサッパリなので、お知り合いの英語に強い方にお願いして、購入出来たのです。(チャーリーママさん、また違うのが入ったら購入しますね~) 今回は、ピンク系で~す。 こんな感じになります。迷彩柄ピンクを、花に付けてみましたが、花は、まだ今までのパープルをしばらく使おうと思います。花や花鈴は、ゴロゴロ、ガウガウ遊ぶので、毎日のように洗濯したりして、フリースの部分が弱って来ます。半年持てば良い方ですね。お腹に廻す方のベルトに手を加えないと、フリースとテープがねじれてしまうので、サイズを調節したら、縫い留めておきます。ハーネスは、他にもいろいろなタイプがありますが、これを使ってしまうと、なかなか変えられません。今日の夕方の散歩は、砧(きぬた)公園です。先日よりも、昨日よりも蒸し暑かったので、花と花鈴の動きも鈍かったです。 フィールドアスレチックのひとつ最近のものらしく、昔からあるアスレチックとは違います。(近代的?)待っている子が怪我をしてはいけないので、囲いの外で並んで待つのだそうです。 鳥がいっぱい!スズメではなく、群れになっている鳥だと思います。花と花鈴が、数メートル近づくと、移動してしまいました。 砧大塚…と、言うものだそうです。いつも裏側からしか見ていなかったので、「お山があるな~」位にしか思っていませんでした。表に看板があり、意味のあるものだったようです。古墳ではなく、仏教の呪術を行った祭壇なのだそうです。これの本物は、小金井公園にある「武蔵野郷土館」に収蔵されていて、ココにあるものは、復元したものだそうです。 木の根元の腐葉土に生えていたきのこ。匂いをかいだだけでした(笑)母娘で、グルグル廻って走ったのは、3回位。お相撲は、3~4回位。後は、公園内を散策です。そんな母娘は、家に帰って来てからも、またご近所を廻って来ます。紀州犬の風ちゃん&リイチさんは、風ちゃんが朝早くて困っていたけど、我が家は、完全に飼い主同様の夜型で、朝は、あまり動きたがらないです。人それぞれのように、犬もそれぞれですね。花のハーネスを見ている花鈴です。人のは良く見えるのかな?(笑)花と花鈴に、応援の「ポチ」をお願いします。 ↓にほんブログ村 関連記事 梅雨が明けました♪ (2011/07/09) 新しいハーネスが来た! (2011/07/08) 久しぶりに芦花公園♪ (2011/07/06) スポンサーサイト URL Comment(10)Trackback(0)Edit